Minecraft専門の建築会社

19 歳が設立した世界を創る会社

『Minecraft』にはプロのビルダーが存在する。

職業としてデジタルブロックを組み合わせて世界を作り上げるデザイナーや建築家の集団だ。PC Gamer が紹介するのはVerunaというプロ集団の 1 つで、34 人が在籍してクライアントのために世界を創造している。クライアントから依頼されるのは、水中王国などファンタジーなものから未来的な街並みまで様々だ。

EGSよりも1ヵ月遅いSteam発売を大勢が待っていた

専売期間が切れる時期が分かっている場合、あなたはそれを待つだろうか、それともゲームをプレイすることを優先するだろうか。

Epic Games Store と Steam はお互いがユーザーにとって最良のプラットフォームであろうと競い合っているが、現状ではまだまだ古参の Steam が優勢であるようだ。

ゲームにおける男女の違い:購入理由と重視する要素

ゲームを楽しむ人々の 46%は女性だとされている。ゲーマーにおける男女の差とは何だろうか。

Newzooが男性と女性が新たなゲームをどのように発見するのかという点に関して類似点と相違点を探った結果を発表している。調査はアメリカ/イギリス/ドイツ/フランスで行われた。

どのようにゲームを発見するか

ゲームを新たに発見する方法に関して、ソーシャルサークルが関与する比率は男女間で明確な差がある。

Steamでインディー作品は前年比で47%売れにくくなっている

80%の作品はほとんど稼ぎがない

Steam を用いた 2019 年のゲーム販売に関する統計調査が発表された。

調査はイギリスのパブリッシャー No More Robots の Mike Rose が行ったもので、「平均的なゲームは初年度に 1,500 本を販売し 16,000 ドルを売り上げる」「前年比で 47%売れにくくなっている」ことが判明したと伝えている。

セールスランキング操作のコロプラ、調査報告書を公開

ゲーム業界の信頼を揺るがす騒動の調査結果

ゲーム会社コロプラが自社作品のセールスランキング騒動に関する調査報告書を公表した。

騒動は 2019 年 6 月に発覚したもので、当時リリース直後であった『最果てのバベル』について取引先に対して資金を提供した上で、セールスランキングの操作を目的としてゲーム内課金を行うことを依頼していたというもの。