海外大手メディアのEurogamerは独自の情報源から、この情報の確証を得たと報じている。
DLCはもはや重要な収益源、ゲーム本編の二倍以上の売り上げを記録したEA
DLC商法に辟易しているユーザーも存在するだろうが、もはやDLC販売による収益は企業にとって重要な収入源として確立されている。
「UbisoftにとってPCゲーマーは重要な存在だ」、UbisoftがかつてのPCゲーマーへの敵対的な認識を改める
「PCゲーマーはUbisoftにとって重要な存在だ。我々は彼らのニーズを理解し、それを叶え彼らとの関係性を良好としていくことが必要となっている」
無料に慣れすぎて対価を支払うことを忘れた日本人、インディーゲーム開発者が苦言を呈す
良心的な298円という価格設定に対し、多くの外国人ユーザーが「いい値段だ!」と賞賛する中で、日本人ユーザーのみが値段について文句を言っている。
『メタルギアソリッドV』の初日売り上げは約212億円と判明、ハリウッド映画をも凌ぐ記録に
トリプルA級タイトルが減少していく中でこの大成功は大きな光となることは間違いない
「”メタルギアソリッド”に小島秀夫は必要ない」、KONAMI幹部がインタビューにて回答
「(小島監督なしでメタルギアの続編は)もちろんできます。メタルギアの物語に関してもキャラクターに関しても」と回答している。
冷戦時代に開発され実戦にも投入されていた「フルトン回収システム」の歴史
フルトン回収システムの元になった技術は一体どんなものだったのか、現実のフルトン回収システムの歴史が解説されていたので紹介したい。
フォックスエンジンの製作監督を務めたスタッフがKONAMIを退社
正確な退社理由は不明だが、KONAMIがこれまでのようなゲーム開発者にとって優れた職場ではなくなりつつあることは確かなようだ。
KONAMIが家庭用ゲーム機向けのトリプルA級タイトルの開発を全て停止したことが判明
例外となって製作が続けられているのは『ウイニングイレブン』のみであり、メタルギア新作やサイレントヒル新作の開発は現在確認されていない。
人気ゲーム実況者によるプレイ動画がもたらすゲームの売り上げへの影響「PewDiePie効果」が発表される
ゲーム実況者の影響力が爆発的なヒットに繋がる効果が示され、ますます今後の業界における広報のカタチに変化をもたらしていきそうだ。