
The Witcherの原作者はヒットを信じていなかった
Andrzej Sapkowskiは今や世界的な人気シリーズとなった”The Witcher”の原作者だが、この大ヒットは彼の収入にはなっていないようだ。
なぜなら彼はゲーム版を製作するにあたり、前払いによる報酬を選択したためだ。
GameSpotによれば、Sapkowskiは海外メディアとのインタビューにおいてゲーム版The Witcherを手掛けたCD Projekt Redとどのような契約を行ったかについて語り、当時の自分について「馬鹿なことをした」と悔やんでいるという。
「私は彼らに権利を売り払ってしまうほどに愚かだったのだ」と語るSapkowski。
「馬鹿なことをした」と後悔
彼らは利益から割合で報酬を支払うオファーを私にしてきたが、私は「いや、利益なんて出ないだろう。だから即金で今すぐに報酬が欲しい」と返事をしたんだ。
全く馬鹿なことをした。私は彼らの成功を信じておらず、全てを彼らに預けてしまったんだ。だが、いったい誰がこんなに彼らが成功すると予想できた?私には無理だった。
Sapkowskiはゲーム版The Witcherは良く出来ていると認めているし、CD Projektを妬んでいるわけでもない。ただ過去の自分を悔いているだけだ。「ゲームはすごく良く出来ているし、彼らは利益を全て手にする権利がある」
ポーランド生まれのゲーム企業CD Projektは、ゲーム版The Witcherの大ヒットを受けて今やポーランド有数の大企業となるまでの大成功を収めている。2月には同国での時価総額がポーランドで最大の企業となったことが確認された。
Sapkowskiの原作は「エルフの血脈 (魔法剣士ゲラルト)」というタイトルで日本でも翻訳出版されている。
Read Next...