あるデベロッパが売上データを公開
Steam における日本の存在感は微々たるもののようだ。
2015 年に開催された BitSummit 2015″にて、Valve は日本のユーザーと開発者の双方が Steam にとって重要な存在であると語っていたが、世界と相対的に見るとそうでもないようだ。
あるいはイベントが日本の京都で行われたものであったためのリップサービスだったのかもしれない。そう捉えるのは卑屈に過ぎるだろうか。
『Political Animals』の開発元である Squeaky Wheel が公開した「2016 年の Steam ウィンターセールにおける国別の売上」を見ると、日本からの売上は全体の 1%であったという。
このデータは統計データを収集している SteamSpy から算出したものであり、Squeaky Wheel の Ryan Sumo は中国の購買力の高さを指摘した。
国別の売上比率から見る
グラフはGamesutraに掲載されたもので、アメリカが 35%、中国が 17%と続き、日本はロシアと並んで 1%であることが分かる。この数字は売り上げ順位 10 位であることを意味している。
Political Animals の対応言語には中国語が含まれていることから、そうでない他のゲームに比べてやや中国比率が高まっているものの、同様の条件におけるゲームでは同じ傾向にあると見てよさそうだ。
古いアジア観から失礼を承知で言えば、日本の購買力がフィリピンの 25%しかないという事実は衝撃的だ。SteamSpy の国別ゲーム所持数を見ても日本は 1.56%と小規模であることを示している。
Steam ウィンターセール売上:
- アメリカ:35%
- 中国:17%
- イギリス:8%
- カナダ:7%
- フランス:6%
- ドイツ:6%
- フィリピン:4%
- オーストラリア:2%
- ロシア:1%
- 日本:1%
- その他:13%
海外デベロッパが日本を考慮するメリットは薄い
海外ゲーム開発者の Ryan Sumo が投稿したコラムでは「今後のインディーゲームは中国をターゲットとするべき」との主張がなされており、そこに売り上げ 1%の日本を推奨する声は無い。
市場規模から言って英語以外の言語へ対応する優先度は、世界有数の規模を持つ中国語が顕著にパフォーマンスが優れるためだ。
記事執筆時点でSteamSpyを確認すると、Steam 全体での国別ゲーム所持数では日本は 1.56%で 13 位。2 週間当たりのゲームプレイ時間は圏外(26.23 時間)となっている。
Steam 統計データから見る使用言語比率では、2015 年 7 月時点で日本語ユーザーは 0.98%であったが、2017 年 2 月時点では 0.97%と微減している。日々良好な成長率を記録する Steam にあって、相対的な人数比が押されているようだ。
それでも希望的な観測を見出すならば、国別のユーザー数で日本は上位 15 位圏外で紛れもないマイノリティだが、それでも売上順位 10 位にランクインしていることだろうか。
「日本では売れない」の重み
日本の PC ゲーマーの間では、よく日本は蔑ろにされがちだと不満の声が上がっているが、その理由として日本ファルコムが語ったように「単純に売れないから」、という状況はこの数字を変えていかなければなかなか改善されにくいのかもしれない。
売れないから扱いが悪いのか扱いが悪いから売れないのか議論は尽きないものの、かつての日本ゲーム産業を支えた日本ファルコムが発した痛烈な言葉に対して、我々日本の PC ゲーマーは Valve の言葉を心の支えにしてきた節がある。
今回垣間見えた数字の現実は残酷だが、日本の PC ゲーマーは悔しさをバネに、これからも Steam の売上に貢献し地位の向上を願わなければならないのかもしれない。